かまたま日記3

プログラミングメイン、たまに日常

Kubernetes meetup #2 に参加してきた

k8sjp.connpass.com

Kubernetes(以下k8s)の勉強会に参加してきました。当日にキャンセル待ちから繰り上がったので僥倖でした。

k8s は以下の動画を見たくらいであまり詳しくないまま参加したので、簡単な機能説明や出来ることなどを説明してもらったのは良かったです。

www.youtube.com

これからの主流になりそうなアーキテクチャでもあるし、deis をプロダクション運用で使っている身としてはもっと深めていかないといけない領域だと感じた次第です。


Kubernetes evolution and extensibility

k8sのオリジナルデベロッパー @thockin さんの k8sのしくみや今後実装される予定の新機能についての説明。最初にゆっくりめに話してくれると言ってたけど途中から完全に忘れてるようで普通のスピードでしたw でも結構聞き取れた気がします。

質問コーナーで @spesnova さんが k8s 自身をマネージするのはどうするのがいいか?という質問をしてて

  1. server provisioning: terraform
  2. binary deployment: ansibleとか
  3. configuration: k8s API

という流れになりそうというのが印象に残りました。

Kubernetes Monitoring by Datadog

@spesnova さんによる Datadog を使った k8s コンテナとクラスタ自身のモニタリングの知見のお話。

Datadogだけじゃなくてコンテナ時代の監視のセオリー的なものも共有してもらって参考になりました*1。 Datadog は自社でも使ってるのでもっと活用していきたいです。

Go Microservices w/ Kubernetes

Google の @IanMLewis さんの k8s の仕組み説明と簡単なアプリのデプロイ実演など。 GO言語のマイクロサービスにマッチしている部分は static binary を作ったら小さい docker image が作れる (scratchイメージでいい) という所が印象的でした。

LTs

kubernetes helm & helmc (@Ladicle さん)

k8s のパッケージマネージャである helm と helmc の違いとかの説明。今は helmc 一択だけど今後は helm*2 に開発を寄せていくのでよしななタイミングで helm に移行するのが良い、とのこと。

Managing manifest files with Spruce (@summerwind さん)

yamlのマージツールで、manifestファイルの管理する話。Rails的にstagingとproduction用の差分yamlを管理して、spruceでマージする運用が良いんじゃないかという内容。

もうひとつのk8s PaaS、Deis workflowの話 (@jacopen さん)

k8s をベースに paas が構築できるミドルウェアの deis-workflow のお話。 deis の基本機能自体ははある程度把握しているのでおさらい的な感じでした。

kubectl explain の結果をブラウザで見れるサービス作りました(仮) (@superbrothers さん)

kubectl explain は resources 構造を知れるけどターミナルでしか知れないので、ブラウザで見れるサービス作ったよというお話。

kubectl-expla.in - Awesome kubectl explain

OpenStack Magnum で Kubernetes をデプロイ (@yuanying さん)

Google Cloud Container相当の仕組みである OpenStack Magnum との比較。


ここまででで時間的に遅くなったので帰宅

*1:この記事とか

*2:今はbeta版